初めて攻撃対象になった。わたしの「本家サーバー」(自社サイトを置いてるところ)は無事だったけど、クライアントのサイトを複数収容してたサーバーが攻撃され、スパムメールを垂れ流して「規約違反」とされ凍結された。
クライアントから「ページが表示されない」と連絡が来るまで知らなかったのが恥ずかしい。
確かに不用心だったことは否めないが、まさか狙われるとは思っていなかった。クライアント用のサーバーはこの秋に変更した。大手有名サーバーから「お値打ち」な業者を見つけてウハウハしてた、という程儲かっていないが。
今日の午後はこの対応で何も出来なかった。
でもわたしは言いたい。
安いとは言え「金を払ってるんだから、やばい状況になってたら連絡くらいしろよ!」と。そりゃ値段に惹かれてホイホイと変更したわたしが悪いのだが、ここまで「安かろう悪かろう」だとは思わなかった。「規約違反で凍結した」とわたしが一方的に悪いような連絡を寄こして、それがまた高圧的な文章だから腹が立つ。なら、あんたんとこのサーバーはそんなに弱いセキュリティなんかよ!って反論したい。
安物買いの銭失い、一年分前払いのサーバー代が無駄になった。ま、赤字ではないからいいけど、面倒な設定作業を何度もするのは勘弁してほしい。
今回はとてもいい勉強にはなった。スキルアップとは呼べないけど。
written by Yoshinobu Iriguchi