スマホ代を節約しようと足掻いている。若い人たちのように「殆ど電話をしない」ならば、そのまま格安SIMに移行してもいいのだが、音声通話が多いのだから選択肢も限られてしまう。

先日書いたみたいに、「ガラケーとスマホの2台持ち」しか方法はない。

そこで、昔使っていた「ガラケー」を掘り出した。

そこで問題となったのが、電話帳(連絡先)をどうやって移せばいいのか?ということ。

ガラケーからスマホであれば、アプリやクラウドを使えば難なく移せるらしい(と書いてあった)。

そこで、色々検索してみた。

何でも「vcard」という規格があるらしい。

今使ってるiphoneに連絡先を書き出すためのアプリを入れて、メール添付でPCへ送る。

エディタで開いてみるとカード状にデータが並んでる。

とりあえず何も変更せずにガラケーへSDカード経由で移してみた。

文字化け発生。

確かにスマホとガラケーでは「文字コード」が違う。

またまたネットの書き込みを検索。

「Shift-JIS」なる言葉を発見。

再度エディタで文字コードを変更してSDカードに書き込む。

ガラケーに入れてみた。

表示された、でも、最初の一件しか入ってない。

ちゃんと件数分SDカードに入っているのに、とポチポチの手入力を覚悟する。

これで最後とPCでファイルを開く。

それぞれのデータの間に空白行がある(改行された状態)のを発見。

この空白行を削ればいいのかも?。

とりあえず5件分だけ削ってみた。

ガラケーに電話帳が表示された、ヤッタって感じでガッツポーズ。

すべての空白行を削って、何も分類されてない電話帳が出来上がった。

グループ分けとふり仮名の入力はガラケー側でやることになったが、何とか解決した。

あとはドコモショップ行って、契約変更するだけ。

これでガラケーに戻したい人にも教えてあげられる。

written by Yoshinobu Iriguchi